MENU

#
##

団体らしい言葉とデザインが確立!ブランディングの土台になるホームページリニューアルの過程とは

団体らしい言葉とデザインが確立!ブランディングの土台になるホームページリニューアルの過程とは

2023年11月、認定NPO法人パルシック様のホームページをリニューアルしました。リニューアルを通して「団体らしい言葉とデザインを確立できた」とお声をいただきました。

本記事はこんな悩みがあるNPO・非営利団体にオススメ

  • 団体のミッション・ビジョンの表現がわかりづらい
  • ホームページのデザインにもっと団体らしさが欲しい
  • ホームページの更新を簡単に、スピーディーに対応したい

認定NPO法人パルシックとは

認定NPO法人パルシックは2008年発足の民際協力NGO。日本を含むアジアの9カ国にて、⺠際協力事業/⺠際教育事業/フェアトレード事業を展開しています。

中村 由紀 様

認定NPO法人パルシック広報部
IT業界、Web業界出身。2009年からたまにパルシックでボランティアとして関わる。2011年の東日本大震災での緊急支援のタイミングで手薄になった東京事務所の業務を手伝いはじめ、ある時から職員となる。団体のIT回りやWeb、支援者管理などを担当。

今村 仙子 様

認定NPO法人パルシック広報部
就職→旅→就職→旅を繰り返しながら、いくつかの企業・研究機関で広報を担当。難民支援の団体でボランティアをしたいと探していたところ、パルシックの求人を発見し、スタッフとして入職。民際協力事業の広報担当として、ニュースレターやメールマガジンなどの情報発信に携わる。

山下 実和

nuwebのディレクターチームリーダー。今回のリニューアルでは、企画・設計・ディレクターを担当。団体の事業整理を含めた提案を得意とする。また、団体への理解度の高さに定評がある。

川村 拓也

nuwebのデザイナーチームリーダー / アートディレクター。今回のリニューアルでは、トップページのデザインを担当。団体の思いや特徴を捉えた、デザイン提案に高い評価を受けている。

リニューアルのきっかけは、「パルシックらしさ」を表現したいという課題感から。

本日はお時間をいただきありがとうございます!
早速ですが最初に、どのような経緯でホームページをリニューアルすることになったのかをお聞きしたいです。

色んなタイミングが重なって、という経緯でした。

一昨年、団体のメールマガジンをリニューアルしたのですが、そのランディングページとして、ホームページのデザインが合ってないね、という話を中村としていたんです。
それで、その翌年度にホームページをリニューアルすることを決め、どうやって進めるか検討を始めました。

▲リニューアル前のサイト▲

その中で職員にホームページへの課題感を聞いていて、「パルシックをひとことで表すキャッチコピーがなく、わかりづらい」という声がたくさんあったんです。
そこから「あなたが思うパルシックとは?」といった内容を職員全員にインタビューしたり…と準備をしていました。

予算はないけれど、内部でやるのには限界があるのでデザインだけでも外部に頼みたい、と思っていたところにコングラントさんのGIVING100 by yogibo(手数料0%の寄付クラウドファンディング)にお声がけいただいたんですよ。
ちょうど民際協力事業でクラファンをやりたいと思っていた時で、その時IT・寄付周りを担当していた中村と一緒にお話を伺って…そのままコングラントさんからリタワークスさんを紹介してもらったという感じですね。(※コングラント株式会社はnuwebの運営元であるリタワークス株式会社のグループ会社)

悩んでいたタイミングと重なったのと、IT導入補助金を使ってリニューアルできるんだと知ってお願いしよう、となりましたね!

私も記憶が蘇ってきました(笑)
確かにコングラント経由で紹介いただきましたね。
そのタイミングもありつつも、「パルシックらしさをどうわかりやすく表現するのか」を内部で固めるのに限界というか、課題を感じられていたということですね。

あとnuwebさんにお願いしようと思った理由がもう一つあって。
元々ミッション・ビジョン・バリューの見せ方に行き詰まっていたんです。パルシックの設立当初からある「目指す世界」という文章に、ミッション・ビジョン的なことが散りばめられてはいるのですが、とても長い文章で、しかも難しくって。

そんな時にnuwebさんからそのあたりも一緒に考えてくれる、という説明を受けてじゃあお願いしようかなと思いました。

ありがとうございます。
ただリニューアルしたいというだけでなく、
パルシックさんらしさを含めたミッション・ビジョン・バリューの言葉の紡ぎ方に課題感を感じられていたということですね。
ちょうど費用感的にも、デザインや言葉の紡ぎ方についてもクリアできるのがnuwebだったのでご依頼いただいたという形なんですね!

ところで、nuwebに依頼するときに不安だったことはありますか?

これは結果的に解消できたところなんですけど…
パルシックはすぐに公開や対応しなきゃいけないケースがたくさんあるんですよね。
元々はスピーディーに内部で対応できるようにしていたので、
外注になることでスピード感が落ちるのではというのは心配していました。

結果的に、管理画面でこちら側で操作できる箇所を増やしていただいたので、急ぎたい時にも対応できるという体制が取れているので、助かっています!

そうなんですね。
CMS(Content Management System:コンテンツ管理システム)はパルシックさんの方で編集される前提で仕様を作っていたので、
お役に立っているようでよかったです!

外部視点だからこそ整理できた「ミッション・ビジョン・バリュー」と、事業の見せ方

実際に制作に入ってからのお話もお聞きできればと思います。
企画や設計書の提案をさせていただいた時に、私から色々踏み込んで言いたい放題言ってしまったな、という記憶があるんですけど…(笑)
当時どのように思われていたのかもお聞きしたいです。

ご提案した内容としては目的とターゲットの整理はもちろんですが、
ヒアリングを通して「理念体系をまとめていく必要があるな」と感じていたのですり合わせをさせていただいたと思います。

あと事業整理の面では、パルシックさんはフェアトレードだけじゃないというのもすごく感じていたので、数多くの事業を整理させていただきました。
受け入れられないかもしれないな…と思いつつも提案させていただいたんですけど、このあたりはどう感じられていましたか?

正直、感動しましたね!
短期間でここまでパルシックのことを理解してまとめていただいて…
提案いただいた時に「あ、頼んでよかった」って思いました。

私たちが課題を感じていながらも、どう整理すればいいんだろう?と思っていたところを整理して提案していただいて、すごく感動した記憶があります。

そうですね。
ホームページを長きにわたり担当しすぎて、ずっと内部で同じ課題について悩み、議論し、堂々巡りしていて…結局解決できずにいたんです。
それがこういう風に支援フェーズごとに図になったりして、わかりやすく整理されていてびっくりしました!

▲ご提案資料の一部▲

このビジョンの図がめちゃくちゃしっくりきましたね。
この図があったおかげで団体内へ持ち帰って議論する時にもすごく伝わりやすかったです。
みんなが「パルシックってこうだよね」と再認識したり考えるヒントにもなったし、すごいなと思いました!

ありがとうございます!

皆様の方でも内部でずっと議論されていたとのことですが、
なぜ固まりきらなかったのか…純粋な疑問ですがお聞きしたいです。

ミッションに使われている言葉やいいまわしが学術的で、さっと理解しづらいというのはあったと思います。

そうだったんですね。
あと、内部で持ち帰って議論する際にもこの資料を使っていただいたというのは知らなかったです!

そうなんですよね。
この資料をもとに内部で2時間くらい議論しながら、こうしよう、ああしようと組みなおしてみたものの、最終的にこの資料の内容に戻ってきました(笑)

内部でこの資料から議論が起きたことはすごくいいことだと思います! パルシックさんのように担当者の方が会議に出られて団体内に持ち帰る、というパターンは多いのでそういったところで活用いただけたのは私としてもありがたいなと思います。

活動の規模感が伝わる、新しい「パルシックらしい」デザイン

続いてデザインのご提案について、デザイナーの川村も含めてお話しできればと思います。

A:地球モチーフで世界規模で活動されているのが伝わる案
B:今までのパルシックを踏襲した案

の2案をご提案しましたが、その時のお二人の感想をお聞きしたいです!

テンションめっちゃ上がりました!(笑)「やった〜!」みたいな。
中村さんとチャットで盛り上がってましたよね。

(笑)

本当に嬉しくて!
元々職員にインタビューした時に、団体の活動や規模感にデザインが合っていないんじゃないかという意見があったんです。
ホームページから団体の印象を変えたいと思っていたところに、この地球のデザインをいただいて…B案の方も今までのパルシックのイメージがあってよかったんですけど、すぐにA案の方に決まりましたよね。

本当にずっとチャットではしゃいでましたよね(笑)
この「A」のアイコンを使ってくれたのも超感動しました。

ホームページのスケールを実際の活動に合わせなきゃというのはこちらも感じていました。
地球を背負って、っていうのはちょっと恐れ多いですが…でも規模感としてはとてもしっくりきたのかなと思っています。

でも2案ともそれぞれの案に良さがありますよね。
B案もアジア太平洋資料センター(PARC)のパンフレットと雰囲気が似ていて姉妹団体だとわかるし親和性があるなと感じますが、
規模感的にやはりA案に決まりました。

ありがとうございます。
おっしゃっていた点はデザイナーの川村も意図して制作していたと思うんですけど…
川村さん、今のお話を聞いていかがでしょうか?

本当に今おっしゃった通りだと思います。
ヒアリングでお話を聞いた段階で、皆さんの活動がデザインで支えきれていない印象を受けていて…
例えると、安価なインテリアショップだと思って入ったお店に実はすごい高級なインテリアが売っていた、というようなイメージですね。デザインの耐久度というか、支えられていないと感じていました。

そのあたりは設計書段階から川村さんたちデザイナー陣とは話していましたね。
どういう規模感で表現しようかと話して進めていたので、そこが合っていたようでよかったです!

専用のテンプレートページで、バラバラだった情報が一つに

テンプレート機能を活用したプロジェクトページについてもお聞きしたいです。

  • ※nuwebCMSでは、オリジナルのデザインが施されたページをお客様でかんたんに更新ができるテンプレート機能を用意しています
  • ※事業紹介ページやスタッフ紹介ページなどで多くのお客様にご利用いただいています

どういう風にしたら更新しやすいのかとか、パルシックさん側でかなり使われるページだなと思いながら仕様を考えていたんですけど、提案を受けてどう感じられましたか?

前のプロジェクトページだとそもそも「このページにどんな項目を書くのか」というテンプレートがなかったんです。担当者によって出てくるものやボリューム感もバラバラで…
あとはニュースレターで取り上げている現地の人の声などもホームページ上で出す場所がなかったんです。
なのでこうやってテンプレートでまとめていただけてありがたかったです!これに合わせて書いてくださいって依頼できるので。

ありがとうございます。
更新のしやすさだけでなく、情報を集めるという点でも役立っているんだなというのが新発見でした。
今までは文章でそれぞれ情報を送ってもらうという感じだったんでしょうか?

そうですね。
あと、助成金をいただいている事業が多いんですけど、今まではその旨を記載し忘れることもありました。
進行中のプロジェクトと終了しているプロジェクトが混在して、
「どれが今やっているプロジェクトなのかがわかりにくい」と言われたりもしましたね。

今までは統一されていなかった、デフォルトであった方がいい情報をまとめて設計していただいたのですごくやりやすくなりました。
助成金の欄もあるので忘れずに済んでます(笑)

プロジェクトページの使用感は私も気になっていたので、そう言っていただけてよかったです!

制作過程の進行などで不安だったことや、印象に残っていることはありますか?

不安な点で言うと、全てリモートで行われるというのが初めてでしたね。
実際に紙で見るのと画面上で見るのとでは違いがあると思うので…。
コミュニケーション周りが心配ではありましたが、結果的にスムーズにできてよかったです!

なるほど…リモートで進行するというのはNPOさんからしたら新鮮だったんですね。

スケジュールがしっかり引かれていたりと、色々と共有いただいてたので私はあまり不安ではなかったですね。
中村は元々詳しいので自分で色々いじれるようにマニアックなお願いもしてたと思うんですけど、そのあたりも全部すくってくれて良かったなあと思いましたね。

スプレッドシートでやりとりを集約していたので、お互い何をやっているのかがわかりやすいのは安心材料としてよかったかもしれないですね。
私たちとしてもすごくありがたかったです。リアルタイムでどんどん意見が追加されているのを見れたので(笑)

ホームページリニューアルを機に、ブランディングが強化

リニューアルした後の団体内外の反応やご意見はどうでしたか?

リニューアル直後は、「よくなったね、すごくいいね」という声ばかりでしたね。 多分規模感に合うようになったというのが大きいかなと思います。

インターンなどで学生さんからお問合せをいただくんですけど、その時に「ミッション・ビジョンに共感し・・」という内容が増えたんですよ!

先日は、能登の活動に参加した学生さんが大学への活動報告としてパルシックを紹介している文章を読んだんですが、書いているミッション・ビジョン・バリューがホームページの文言そのままで(笑)
こういうことがあると、リニューアル検討時に目指していた「ミッション・ビジョン周りをわかりやすくしたい」というのが実現されているんだなと感じられますね。

あとは、外で講演する時にもすごく使いやすいです!

そうなんですよ。
登壇するときのプレゼン資料にホームページの図をそのまま使えて、それがめちゃくちゃ助かっていますね。
文章がまとまってるし、図になっているのですべてを言葉で説明しなくても伝わるというか…!

そういった二次活用がされるといいな、と思いながら作ったのでありがたいです!
段階的な事業の図とかもそのまま使って欲しいな、くらいの勢いでした。

そうなんですよ!まさにそれを使っています。
この前寄付金管理の話で登壇した時に、「ここの緊急支援の段階が寄付が集まりやすいんです」という使い方ができてわかりやすかったです。

ありがとうございます!

実は図を活用してパンフレットも作ろうかなと思ってます!
今までちゃんとした団体概要のパンフレットがなかったんですけど、ホームページという土台ができたら作ろうということになりました。

ホームページだけでなく色んなところに活用いただけているんですね。
そうやっていくことでパルシックさんらしさというのが随所で発信できるのかなと思います。弊社としてもすごくありがたいですね。

そうですね、SNSもホームページに合わせてるんですよ。

サムネイルなども今のホームページの雰囲気に合っているな、と私も思っていました!

YouTubeチャンネルのバナーにもこの地球を入れたりしているんですよ。ぜひご覧になってください!(パルシック様のYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/ParcicVideos) あと、ブランディングとして使えているのがすごく大きいですね。 色んな媒体でこのフォーマットを使うので、一貫性が出しやすいのかなと思います。

「パルシックってこういうイメージだよね」が確立されていきそうですね。

作っていただいたこのデザインと、「国境を越える、市民の力」という言葉は本当に全部に使っていってます(笑)

ありがとうございます!

ホームページの信頼感が、マンスリーサポーターの増加に

お問合せや寄付については、実際どれくらい反響がありましたか?

パレスチナ支援サポーターが顕著に増えていますね。
今特に大変な状況であるのと、連続講座もやっているのと…。
連続講座からパルシックを知ってホームページを見てくださった人たちの、その時のモチベーションをホームページでちゃんと拾えてサポーター申込につながっているのかなと思います。団体としての信頼感も出せているんだと思いますね。
だからパレスチナに関してはタイミングによっては単発寄付よりサポーター申込の方が多いくらいです。

マンスリーサポーターが増えているのはすごいですね!
最終的にマンスリーサポーターの増加も目指していたと思うので、こうやって繋がっているようでよかったです。

nuweb独自のCMSで、誰にでも作業をお願いできるように

最後に、CMSの使用感はいかがでしょうか?
使いやすい点や改善して欲しいことなどあればご意見いただきたいです。

良いところで言うと、リンクの貼り方が素晴らしいですね。
ページにIDが紐づけられているので、階層構造が変わってもリンクのパスを変える手間が省けていてすごく良いなと思っています。
(※通常、ページ名の変更やページの移動などでURLが変更される場合は手動でリンクのURLを変える必要があります。このような場合でもnuwebCMSの場合はサイト内のリンクを変える必要がない仕様になっています。)

あとはできることが多くて、アレンジが効くのが嬉しいですね。
やりたいことが色々できそうだなと思っています!

作成する記事の量が多いので、インターンの方に手伝ってもらえるような仕様なのも助かります。
少し説明すれば初めての人でもパパッと作れるので。

たくさんお話が聞けてよかったです。
本日はお時間いただきありがとうございました!

見積依頼・問い合わせ無料

VOICE他のお客様の声

  • 団体の魅力や歴史を再発見! 広報や採用の強化につながったホームページ制作の裏側

    認定NPO法人IVY(アイビー)様

    団体の魅力や歴史を再発見! 広報や採用の強化につながったホームページ制作の裏側

  • 「第三者視点で伝わりやすい表現」を確立! 継続寄付が増加したその秘訣とは?

    認定特定非営利活動法人キドックス様

    「第三者視点で伝わりやすい表現」を確立! 継続寄付が増加したその秘訣とは?

  • ホームページが名刺代わりに! リニューアルを機に新規支援者が増加した理由とは?

    一般財団法人ちくご川コミュニティ財団様

    ホームページが名刺代わりに! リニューアルを機に新規支援者が増加した理由とは?

団体の魅力が伝わる
ホームページに

リニューアルしませんか?

  • サイト閲覧数が
    137%上昇

  • 寄付募集強化に
    貢献

  • 法人寄付・連携の
    増加

  • ブランディングの
    一歩に

nuwebの特長

NPOホームページ270件
安心の制作実績数

企画から公開まで
専門スタッフが伴走

公開後も安心の専用CMS
とサポート体制

CONTACTまずは無料相談

具体的なホームページの仕様が決まっていない場合でもご相談可能です。
ご連絡をいただいた後、通常3営業⽇以内に返信いたします。

まずは課題や悩み等、お気軽にご相談ください。
通常3営業日以内にご連絡いたします。

ご相談内容
必須
団体名
必須
ホームページURL
※無料診断お申し込みの場合は 必ずご入力ください。ホームページをお持ちでない方は空欄で構いません。
担当名
必須
ふりがな
必須
メールアドレス
必須
メールアドレス確認
必須
電話番号
ご希望連絡方法
必須
どのようにnuwebを知りましたか?
必須
ご相談内容
必須
個人情報保護方針
必須
プライバシーポリシーはこちらをご覧ください。